自宅でもできる懸垂の効果とやり方|初心者から荷重まで解説

自宅でできる!懸垂で背中を鍛えよう💪

こんにちは、ほったパパです😀

背中のトレーニングってなかなか難しいですよね〜。
そんな時に私がよくやっているのが 懸垂(チンニング) です!

自宅に懸垂バーは必要ですが、やり方さえ覚えればとても手軽にできる最高の背中トレになります🔥


懸垂の効果はスゴい✨

懸垂をすると背中全体の筋肉をバランスよく鍛えられます💪
逆三角形のカッコいい上半身も作れるし、姿勢改善にもつながります。

女性の方なら、美しい後ろ姿 を手に入れるのにもピッタリですよ😊


懸垂ができない人はここから👇

「まだ懸垂できないんだけど…」って人も安心してください。
次のやり方ならすぐに始められます!

斜め懸垂(インバーテッドロウ)

丈夫なテーブルや椅子の下に潜り込んで、足をつけたまま懸垂を行います。

私はディップスバーを使ってます。

背中にしっかり効くし、お尻を締めればヒップアップ効果もアリ!

ネガティブ懸垂

ジャンプして顎をバーの上まで持ち上げて、その状態からゆっくり下ろすだけ。
下ろす動作で筋肉に強い刺激が入るので、めちゃくちゃオススメです🔥


上級者は荷重でレベルアップ🏋️‍♂️

「懸垂15回は余裕!」って方は、荷重懸垂 に挑戦しましょう。

荷重ベルト、ウェイトベスト、リュックに重りを入れるなど、工夫次第で負荷は無限に上げられます💥

私は可変式ダンベルを荷重ベルトにぶら下げてやっています。

この時は 59kgの重り を追加。体重75kgなので合計124kg!
…まぁ2回目は顎まで上がりませんでしたけどね😂


まとめ🌟

懸垂は自宅でもできるし、背中を鍛えるには最高の種目です!
忙しい人でもスキマ時間でトライできるので、ぜひやってみてください💪

一緒にカッコいい&美しい背中を作っていきましょう✨


今日のトレーニング

朝 筋トレ

夜筋トレ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お問い合わせ