Garminで分かった!筋トレと休養のバランス ⌚️
今の時代、スマートウォッチでストレスや疲労を客観的に測定できる のはとても便利ですよね。
昔は「なんとなく疲れてる気がする」「寝てもスッキリしない」と感覚に頼るしかありませんでした。
でも今はデータで体調を把握できるので、トレーニングの質を高めたい人には大きな武器になります。
私は普段から Garmin forerunner 265s を使っていて、トレーニング記録だけでなく体調管理にも活用しています✨
ダブルスプリットで追い込みすぎ?💪
2週間ほど前から、筋肉を大きくするために 朝・夜の2回筋トレ(ダブルスプリット) をほぼ毎日続けていました。
最初は調子がよく「このまま続けられる!」と思っていましたが、3〜4日前からGarminの「トレーニングステータス」に「疲れています、休養してください」と表示されるように😅


主観的にはまだ大丈夫でも、客観的なデータが「休んだ方がいい」と教えてくれるのはありがたいですね。
HRVの低下と睡眠の質の悪化💤
さらに気になったのが HRV(心拍変動) の数値。ここ数日ずっと低いままでした。

HRVは自律神経の状態を示す指標で、数値が低下すると「体がストレスを受けている」「回復が追いついていない」サインです。
実際、最近は夜中に何度か目が覚め、睡眠の質も落ちている と感じていました。
つまり、気持ちではまだ元気でも、体はオーバートレーニング気味になっていたということですね。
Garminで気づいた休養の大切さ🌿
スマートウォッチのおかげで「休養の必要性」をデータで実感できたのは大きな学びでした。
もしデータがなければ「気合で大丈夫!」と無理をして、ケガや体調不良につながっていたかもしれません。
筋トレは「やればやるほど成果が出る」わけではなく、休養もトレーニングの一部。
しっかり休むことで筋肉は成長し、パフォーマンスも上がります。
今日は思い切って完全休養日✨
ということで、今日は久しぶりに 完全休養日 にしました!
運動しないと「もったいない」と思う人も多いかもしれませんが、休んでいる時間こそが筋肉が育つ時間。
毎日トレーニングを頑張る人も、たまには体を労わる日を作ってみてくださいね💪
トレーニング記録や動画は X(旧Twitter) と インスタ にアップしてるので、よかったら覗いてみてください!